交通事故と診断書について
1 診断書が必要な場面
交通事故において、診断書は様々な場面で重視されます。
まず、物損事故から人身事故に切り替える際に診断書が必要になります。
また、事故の相手方の保険会社も、診断書の内容をもとに通院にかかる費用等の支払いを行います。
万が一痛み等がお身体に残ってしまった場合も、後遺障害の申請を行う際に診断書の内容が重視されます。
診断書がないと手続きができないという場面も少なくありませんので、必要な時に適切な診断書を作成してもらうことが大切です。
2 通院時に注意すべきこと
交通事故において、被害者の治療費は加害者側の保険会社が支払いを行うことが多いです。
しかし、診断書に記載のないケガについては、基本的に費用負担はされません。
そのため、医師に身体の状態を伝える際には、痛みがあるところについては漏れなく伝えることが非常に重要となります。
もし事故直後の段階で、「そこまで痛みがひどいわけではないから」と症状を伝えなかった場合、仮に後から痛みがあると言っても、事故との因果関係が認められるかが問題となり、その部分の治療費の支払いが受けられなくなってしまうおそれがあります。
「この程度のことも話していいのだろうか」と迷われることもあるかと思いますが、後々治療費についてトラブルとなることを防ぐためにも、しっかり全ての不調をお伝えください。
3 後から痛みが出てくる場合もあります
交通事故という突然のできごとに脳が興奮状態になり、事故直後は痛みを感じにくくなるということがあります。
そのため、事故からしばらく時間が経ってから痛みを感じ始めるという方も少なくありません。
交通事故では、このように後から痛みが生じることも多いですので、事故直後に痛みがない場合も、一度早めにお身体をみてもらうことをおすすめします。
通院までの時間が空きすぎてしまうと、先に説明したように事故との因果関係が疑われてしまうおそれがあるため注意が必要です。
お役立ち情報
(目次)
- 交通事故による骨折
- 交通事故による捻挫
- 交通事故による坐骨神経痛
- 交通事故による頸椎捻挫
- 交通事故による腰痛
- 交通事故による肩の痛み(肩関節捻挫)
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節の痛み
- 交通事故の感覚異常
- 交通事故による頭痛
- 交通事故による打撲
- 交通事故と診断書について
- 症状固定について
- 交通事故で同乗者がいた場合
- 歩行事故について
- 交通事故に遭ったらどうしたらいいのか
- 交通事故の加害者の方へ
- 交通事故の被害者の方へ
- 交通事故によるケガの一般的な治療期間
- 当院の交通事故後のむちうちへのアプローチ
- スマイル鍼灸接骨院の交通事故施術
- 交通事故でケガをした場合の通院のタイミング
- 交通事故の保険について
- 人身傷害保険
- 弁護士費用特約について
- 自損事故を起こしてしまった方へ
- 【被害者の方向け】交通事故に遭った際の慰謝料の計算方法と補償内容
- 交通事故で接骨院に通うメリット
- 交通事故の施術前の検査について
- 道徳駅の付近で交通事故施術が受けられる接骨院をお探しの方へ
- 名古屋市南区で交通事故施術に対応できる接骨院をお探しの方へ
- 名古屋市南区で交通事故の治療をお考えの方へ
- 笠寺の周辺で交通事故の施術ができる接骨院をお探しの方へ
- 港区にお住まいで交通事故の治療で接骨院をお探しの方へ
- 熱田にお住まいで交通事故の治療で通院先をお探しの方へ
- 木場町にお住まいで交通事故の治療の通院先をお探しの方へ
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | □ | - |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
原則予約制
【平日】
○8:30~12:00/15:30~20:00
※予約時は10分前にはお越しください。急な予約が必要なときは営業時間外でも時間外料金を加算して頂ければ対応する場合もあるので電話にてお問い合わせください。
【土曜】
□8:30~13:00
△14:15~17:00
【月~土】
※交通事故被害者の方に限り、ご予約の上21:00まで対応(土曜日は19:00まで)
【定休日】
日・祝
所在地
〒457-0846愛知県名古屋市南区
道徳通3-7
道徳駅から徒歩5分。駐車場8台
052-694-0155